グラベロ

目標、体重マイナス10kg。

HIRZL GRIPPP TOUR FULL

 ニラです。

 ペダルサドルに続いてはバーテープ、と思ったのですが、キャノンデールバーテープがモデルチェンジしてしまった今、これだ! という何かがないので、かわりにグローブでも。
 
 いきなり余談から入りますが、数年前に売っていたキャノンデールバーテープは、個人的に最高でした。
 グリップが、とか質感が、とかではなく、ハンドルと接する面に両面テープが貼っておらず、かわりに摩擦係数の高い仕上げになっており、巻き直しがとにかく簡単だったんですね。
 バーテープを巻く機会がなかなかないこともあって、毎回ゼロからどうやるんだったっけ…となるため、この手軽感はほんとに最高でした。
 
  さて、握るところ関連なのでグローブです。
 自転車ウェアでも更新頻度の高い消耗品であるグローブにいくらかけるか。難しい問題ではあります。
 正直、自転車用グローブの低価格帯商品で品質の良いものを探すのは難しく、どこの完成車ブランドとものとは言いませんが、お店で試着して外そうとしたらビリッといったものもありました。ドレル○ね。○には「だ」が入ります。
 
 仕事上、手指をちょいちょい使わなければならないため、万一転倒した時などに指先が保護されていないとヤバいという事情もありフルフィンガーのグローブであることが必須なのですが、スイスブランドHIRZLのコレが良さそうだったので購入したのが去年の春頃。
 

 

 

 

 

 ハーチェル表記とハーツェル表記とがありますが、なんとなく絵面が良いのでハーツェルにしましょうか。スイスブランドっつっても作ってるのは普通にアジアですが、そこは価格やら流通量やらを考えると妥当なところ。
 
 で、このグローブ、なんとカンガルーレザー製で、オープンフィンガーのものもあります。
 カンガルーレザーのグローブがこの値段で、と思うとお買い得な気はしますが、まあそこそこのお値段はしますね。
 昔サッカーとかフットサルをやっていたので、カンガルーレザーという響きだけで購入した気配もありますが、本当にカンガルーレザーなんだろうかと、正直たまに思いはします。
 
 素材的なことはともかく使用感は非常に素晴らしく、指の動きを阻害するようなことは一切なく、バーテープにピッと吸い付きます。
 amazonでハーツェルを検索するとゴルフ用のグローブも作っているらしく、このグリップ感は納得です。
 
 このグリップ感を出すために、革製品のお約束的なケアは逆にしてくれるな、という注意書きがあったので、では普通に洗濯機で洗ったらどうなるかな? と試しても特に問題がなかったので、もう普通の化繊グローブのように扱っております。
 そういう雑な扱いでもどうにでもなるあたりも含めてお勧めです。

fabric scoopサドル

 ニラです。

 自転車体と接するパーツ編。
 もっともデリケートなサドルでございます。
 サドルに関しては、何もかも個人の感想です。効能には個人差があります。ありまくります、と最初から逃げの姿勢で行きたいところです。
 
わたくしのケツに合うサドル、それはfabricのスクープサドルであります。
 f:id:nirataman:20160302034659j:image
 
 写真はフルサスMTBにつけている黒/白ですが、レネゲードには黒をつけております。 
 ファブリックと聞いても耳慣れないかもしれませんが、中身はchargeが以前販売していたスクープサドルです。それの形状違いがいくつか追加されているというもの。
 座面が平らなフラット、盛り上がった形状のラディウス、両者の中間のシャローと3タイプあり、わたくしはシャローを使っております。
 
 もともと29erのマウンテンバイクがchargeで、chargeのスプーンというサドルがついていたのですが、これが5000円もしない安サドルの割にやたらケツにフィットしたというのが、わたくしとchargeサドルの出会いでした。
 その頃ロードバイクには25000円くらいのサドルを使っていたのですが、戯れにchargeブランドのスクープサドルを試してみたら、これもまた妙にしっくりきたと、そういう幸運な出会いがあったんですね。
 結果、サドルは全部charge系のものになってしまいました。
 
 モノとしては1万円弱ながら見た目はそうと思わせないよう設計されており、その意味では良い質感。座面は滑りづらいマイクロファイバー、と公式サイトにはありますが、まあ滑り止め加工がされたPVCですね、これで包まれていて程よい抵抗感があります。
 フラットは硬めでラディウスは柔らかめと、形状によってクッションも変えてきているようですが、こればかりは何度もしつこいですが好みの問題ですので、大規模スポーツ車専門店で触ってみるか、博打で買ってダメだったらパッと売っちゃうのがいいと思います。

 付け加えておくこととして、質感や軽さなど、突き詰めれば高価格帯のサドルに勝るものではありません。
 あくまで安い割にいい、という立ち位置のものですので、過剰な期待はされぬよう。
 わたくしは非常に気に入っておりますので、なんならchargeの安いスプーンサドルでいいので一度試してみてもらえると嬉しいです。

ではまた。



 

以下は蛇足。
 
 このファブリックというブランド、取り扱いはキャノンデールなんですが、店舗で扱うには什器一式を揃えなければならなかったりして導入コストが高いうえに、店を飛び越えてamazonで直接売るという時代に逆らえない措置を講じたらしく、発表のあった展示会では
 「やってられっかボケ」
 「何がアルミ教だ」
 「ドレル○ね」
 など、大評判だったと伝え聞いております。
 これは規模の大きな店じゃないと取り扱うのは大変そうです。
 
 なんか妙にアップル臭い公式サイトの作りもあり、わたくしの友人(自転車屋勤務)などは
 「いけ好かねぇ」
 「何がアルミ教だ」
 「ドレル○ね」
 など、こちらでも大好評でした。
 
 今の時代の新興ブランドとしては妥当な商売だと思うのですが、特にブランドヒエラルキーが重視される傾向の強いロードバイク界隈においては一定数のアンチが存在するようで、周りにアンチドレル原理主義者の友人・知人・店舗などあるようでしたらご注意ください。
 サンプル1名ですが、あまりに苛烈なドレル○ねっぷりだったので…。

Dixna FPスポットクリップレスペダル

 ニラです。

 自転車パーツにおいてこだわる人は徹底的にこだわる、体と接触する3点があります。
 サドル、ペダル、バーテープ、最後のはハンドルになったりグリップになったりしますが、まあケツと足と手が触れる部分ですね。
 このうち、今回は足。ペダルに関して。
 
 わたくし今まで、ロードバイクで4種、マウンテンバイクで2種のペダルを渡り歩いてまいりりました。
 しかしレネゲード購入に際し、ロード用マウンテンバイク用どちらのペダルもピンと来なかったんですね。
 
 ロードバイク用のペダルはスピードプレイを使用しており、グラベルロードの本分である未舗装路を走る分にはともかく、歩くのは極めてノーサンキューなシューズを履かねばならないので断念。
 マウンテンバイク用のペダルだと、用途にはぴったりなんですが、でかすぎて見た目が悪くなると。
 
 そこで、購入後数年間封印していた二代目ロードバイクペダルを引っ張り出してきたら、これがまたぴったりハマりました。
 
Dixna FPスポットクリップレスペダル
f:id:nirataman:20160302005632j:image
 
 
 片面フラットのSPDペダルの定番といえば、シマノのPD-A530ですが、
 

 

 

 

SHIMANO(シマノ) PD-A530-L [EPDA530L] SPDクリート付ペダル ブラック

SHIMANO(シマノ) PD-A530-L [EPDA530L] SPDクリート付ペダル ブラック

 

 

 

 

 
PD-A530よりも、Dixnaペダルの方が
 ・金額が高い
 ・重量が軽い
 ・踏み面が長く幅が狭い
 ・金属のピンにより靴底への食い込みが強い
 という特徴があります。
 
 軽さは置いておいて、縦長の踏み面は見た目に与える影響が少なくて良いです。
 マウンテンバイクのダウンヒル用フラットペダルのような、それでいてそこまで足離れが悪くないピンが靴底に程よく食いついて安定感も高いので、今のところSPDシューズの必要性をあまり感じません。
 なもんで、SPDペダルとしてどうなのかはまた後日ということで。
 
 もっとも金属製のピンがあるということは、意味としては靴底を傷めるということですので、そこを許容できるかどうかで評価が変わってくるペダルではあると思います。
 わたくしは通勤時、VANSのやっすいワッフルソールのスニーカーで乗っております。
 金属のピンが、うまいことあのソールに引っかかるんですよね。
 長距離を走るときは、マウンテンバイクの定番ファイブテンのシューズか、SPDシューズを用意するかどちらかですかね。
 
 自転車用品全般そうなんですが、特にペダルサドルバーテープは良し悪しよりも好き嫌いの方が要素として大きいこともあり、ある人にとっては最高でも別の人にとってはいまいちだった、ということがままあります。
 特にペダルとサドルは単価とハズしたときのバランスが厳しいことが作用して、と中古市場もなかなか活発ですので、合わなかったら売ればいいやくらいの気持ちで色々と試してみればいいんじゃないでしょうか。

GIRO SUTTON

 ニラです。


 結局、自転車を買い換え・買い増しするたびにヘルメットも買い替え・買い増ししており、レネゲード購入後やはりヘルメットを購入することとなりました。
 
 グラベルロードに合うヘルメット、ということであれこれ物色していたのですが、結局普通のロードバイク用のヘルメットで地味目なやつ、という結論に達しました。
 以前はグロスブラックやシルバーくらいしかなく、しかもモデルによっては例の速そうな線がシャシャシャッと入っているものが多かった記憶があるのですが、最近はマットカラー単色のものも多く、つくづくいい時代になったもんだと思います。
 
 個人的鉄板メーカーのOGKに気に入ったものがなく、海外メーカーのヘルメットは横幅が狭いものが多いこともあり、試着してみないと不安だったのであちこちの店に見に行ったんですが、ヘルメットの在庫が潤沢な店舗があまりなく、若干躓くことに。
 大規模なスポーツ車専門店も回ったのですが、これならいいかもと思ったものの色違いが入荷時期未定だったり、やはりOGK以外のヘルメットはタイミングが合わないとなかなか難しいなーと思いつつ、期待せずに入った自宅近くの店に、これがありました。
 
GIROのSUTTON。
f:id:nirataman:20160226194356j:image
 
 何が「普通のロードバイク用のヘルメットで地味目なやつ」でしょうか。
 明らかに街乗り向きなシルエット。どう考えても夏暑いことに疑いがない通気穴の数。FM-8とさして変わらない後頭部のカバーっぷりも、夏の汗だく通勤ライドを後押しするようです。
 
 が、とにかく見た目が気に入ってしまったのに加え、いい加減ヘルメット探しの旅に飽きていたこともあり即決いたしました。
 OGKモストロでS/MサイズだったのでMサイズにしたのですが、若干横幅が狭いくらいで不快感は覚えず、むしろいわゆるキノコにならないシルエットが非常によろしい。
 ここのところ増えてきた、ヘルメット後部にリアライトが付けられる機能もあります。通勤用途だと、帰りどうしたって暗い中を走りますからね。使うかどうかは別として、できるってのが重要。
f:id:nirataman:20160226195435j:image
 
 アジャスターがダイヤル式ではなく、ゴムを引っ張って調整するという力技なのも気に入りました。いいっすね、この雑な感じ。
 実際に通勤で使用してみると、想像したより暑くない、といっても冬場の通勤なので何の参考にもなりませんが、FM-8とさして変わらない感じではあります。
 走行中、後方確認のために首を振ると、吸気口のあたりからザーッと結構な風切り音がするので、地味にエアフローが良いのではないかという期待もないではありません。
 まあ夏場は間違いなく暑いと思いますが、その時は快適な通勤を求めて、また別の何かを買おうと思います。
 
 しかしまあ、各社こういう街乗り系スポーツヘルメットをラインナップしているあたり、選択肢が増えていいですね。

BELL SUPER2R

 ニラです。

 今回は街乗りともグラベルロードとも関係のないヘルメットをご紹介。
 
 29erのリジッドMTBでトレイルを楽しんでいたのですが、お誘いがあって常設のダウンヒルコースに赴く事になりました。
 さすがにリジッドダウンヒルはきついので、フロントを友人が余らせていたサスペンションフォークに換えて、とりあえずフルフェイスのヘルメットとウェアはレンタルで遊んだのですが、これがまあ楽しいこと楽しいこと。
 これは続く趣味になる! と思ったので、あっさりフルフェイス系ヘルメットを購入いたしました。
 
  BELLのSUPER2R。
f:id:nirataman:20160225215012j:image
 
 今はMIPSという衝撃を逃すシステムを採用したモデルのみの販売になっています。
 MIPSとは、衝撃が加わった時にヘルメットの内装が動いて衝撃をそらす的な機能で、開発した会社が各ヘルメットメーカーに技術を提供しているようです。
 なので、BELLのみならずGIROやSCOTT、トレックなどもMIPS採用のヘルメットをラインナップしているんですね。
 アメリカメーカーと、アメリカで強いメーカーが揃っているあたり、なかなか興味深い。
 
 さて、このSUPER2R、見た目は普通のフルフェイスヘルメットですが、
f:id:nirataman:20160225231850j:image
f:id:nirataman:20160225231904j:image
 このように、チンガード部分が外れ、トレイル向けのヘルメットにもなるという素敵システムが組み込まれております。
 マウンテンバイクのエンデューロ競技向けに、ダウンヒルの時はフルフェイスで、リエゾン区間(タイムは計らないけど、次のタイム計測地点まで移動する区間)ではハーフで使ってねという感じでしょうか。
 
 通常のフルフェイスヘルメットと比べると、接合部があるぶん強度が弱いのは間違いなく、もっと言うなら一般的なフルフェイスヘルメットと比べると妙に軽く、チンガードの外殻が薄いのも気になるところ。
 ガチダウンヒルだと厳しいと思いますが、素人のゆったりダウンヒルならいけるんじゃないでしょうか。
 さすがに身を以て試すのは避けたいですが、そう遠くない未来に試せる気もするので…。
 
 強度と引き換えの分割機構はなかなか便利で、家のヘルメット置き場が少なく済むという考えもありますが、遊びに行った現地で幅広い状況に対応できるのが何よりの魅力でしょう。
 あとフルフェイスでガーッと下ってきてチンガードを外したときの開放感は、ひと試合終えてスパイクを脱いだときの気持ちよさに通じます。
 
 現行のMIPSモデルなら強度の不安も感じないようですし、分割機構に魅力を感じたら、他に選択肢もないですしこれで決まりでしょう。
 逆に、特に惹かれないということであれば素直にフルフェイスに行った方が幸せになれると思います。

OGK FM-8

 ニラです。

 車体を買い替えるたびにヘルメットも買い替えたくなる病に罹患しております。
 
 OGKのモストロでなんの不満もなく過ごしていましたが、しばらくしてから我が家に29erリジッドMTBがやってまいりました。
 軽量で通気性も良いモストロはトレイルでも良い感じだったのですが、スリックタイヤを履いたホイールを通勤用にと用意したあたりで、MTB街乗りでロード用ヘルメットは(見た目が)なんか違うなーと思い始めてしまいました。
 
 スリックタイヤの29erリジッドMTBは、ほぼクロスバイクのような感じで使えるため非常に楽で、街中をゆっくり走るのが楽しいんですが、そうなるといかにも速そうなグラフィックのモストロが妙に浮いているように思えたんですね。
 しかし、当時スポーツヘルメットの殆どは速そう系ばかりだった事もあり、安目のヘルメットで地味なカラーリングのやつでお茶を濁そうかとうだうだしていた時、このヘルメットが発売になりました。
 
OGKのFM-8。
 OGK KABUTO(オージーケーカブト) FM-8 [エフエムエイト] マットブラック フリーライド系ヘルメット


 ガチ過ぎず野暮ったくないし、バイザーつきでMTBっぽさもある。
 マットブラックの見た目が結構好みだったこともあって速攻で飛びつきましたね。
 ロード用のものと比べると明らかに重たいですが、乗車時の前傾が緩やかなこともあり殆ど気にならない感じでした。
 
 ヘルメットとしての安全性は、幸い身を以て体験していないので不明。
 あえて言うなら、緩やかとはいえ前傾している状態だとバイザーが若干視界を塞いでいたので、これはkoofuのビットバイザーに交換。
f:id:nirataman:20160225205417j:image
f:id:nirataman:20160225205522j:image
 
見た目に関しては好みですが、これはこれですっきりしてなかなか。
 
 難点はといえば、これはもう暑いの一言につきます。
 ロード用のヘルメットと比べると吸気口が少ないのに加え、後頭部を広くカバーしてくれているのが逆に裏目に出て熱の抜けがいまいちです。
 
f:id:nirataman:20160225204224j:image
 
 捉え方ひとつですが後頭部が守られている安心感はあるので、そのへんはトレードオフという感じですが、街乗りの方がレースより明らかに危険だという観点からすれば正しい街乗りヘルメットと言えるでしょう。
 
 サイズはワンサイズだけの展開ですが、小さい方になら裏技的な方法で調整ができます。
 f:id:nirataman:20160225212239j:image
 
 50サイズのヘルメットでさえ微妙に大きいという、頭の小さい妻にかぶせて試したところ、これもやはり「微妙に大きい」とのことでしたので、おそらく51cmくらいまでは詰められるのではないかと思います。
 要確認ですが、頭の小さい方には福音になるかもしれません。
 
 価格も手頃で、街乗りメインのクロスバイクに良いのではないでしょうか。

私の頭を通り過ぎたヘルメットたち

 ニラです。

 自転車通勤を始めたらブログを書く時間が目に見えて減ってしまい困っています。
 頻繁に更新するブロガーの人は凄い。

 その自転車通勤に欠かせないのが、ヘルメットと自転車保険。
 独身の頃は正直気に留めたこともなかったのですが、さすがに家族持ちともなると自分一人の体ではなくなるので、いざという時の備えは必要でしょう。
 スポーツ自転車に乗り出してからは欠かせない物になっております。

 保険もいろいろありますが、今回はヘルメットについて。
 最初に買ったヘルメットは、アンカーのクロスバイク購入と同時に揃えた、OGKの多分リガス。
 あんまり深く考えずに、薦められたものを買った感じ。

OGK KABUTO REGAS2

OGK KABUTO(オージーケーカブト) REGAS-2 [リガス2] ブラック M/L

OGK KABUTO(オージーケーカブト) REGAS-2 [リガス2] ブラック M/L



 今はリガス2になってますが、正しいスポーツヘルメットのエントリーモデルですね。
 もっとも、最近は当時よりヘルメットも種類が増えていて、裾野の広がりを感じます。
 しかしこんな高かったかな…。なんか9000円くらいで買った記憶があるので在庫処分か何かだったんでしょうか。

 次に買ったのは、ロードバイクのCAAD10を買った時に、軽量ヘルメットの雄モストロを購入。
 後継モデルのMS-2を経て、今はモストロRというモデルに。

OGK KABUTO MOSTRO-R
OGK KABUTO(オージーケーカブト) モストロ-R [MOSTRO-R] マットカーボンブラック S/M

 当時としてはとにかく軽かった。
 特に初のロードバイク購入だった事もあり、やたら軽いものを求めていた気がします。
 また、海外ブランドのものは横幅がきつめで、当時試着できた範囲で一番フィット感が良かったのが結局OGKだったという事でOGKが続きました。

と、ここまでは以前持っていたヘルメット。
 次回は今まだ使っている、ないし持っているヘルメットとレビューなどを。

 しかし、以前エンジンつきのバイクに乗っていた頃はOGKっていまいちピンとこなかったんですが、自転車だとさすがに国内最大手。ヘルメット探していると確実に絡んできますね。

 ではまた。